• プロ検.jpg

    プログラミングスクールJAC(浜松市中央区北寺島町)で実施します「プログラミング能力検定」のお知らせです。

    ---------検定を受けるメリット---------

    お子さまにとっても、検定という目標があることで学習へのモチベーションが高まり、検定に合格することで達成感を得られます。

    この成功体験が、子ども達にとって他の学びに対する意欲や様々な挑戦への自信に繋がっていくかと思います。

    ◆プログラミング能力検定日時

       2025年2月8日(土)   13時~(40分間)

    ◆会場

       静岡県浜松市中央区北寺島町211-8(Googleマップで地図を開く

    ◆駐車場について

       駐車場は目の前に有料コインパーキングがあります。受験中、車内で待たれる場合は、有料駐車場をご利用ください。

       お子さまの送迎時のみ停車する場合は、入口前にて2台分のスペースがありますので、無料となります。

         ※その場合、黄色の枠は有料となりますので、停車しないでください。

    ◆受験料

      受験料はレベルによって変わります。

      

    ◆合格ラインと試験時間

    ◆プログラミング能力検定のホームページ

       https://programming-sc.com/(外部リンク)

    ◆プログラミング能力検定スケジュール

      

    ◆申込はこちら

        https://programming-sc.com/contact_individual_0/(外部リンク)

    ◆試験概要

       ビジュアル言語版レベル1の試験内容です。

       プログラミングスクールJACに

       こちらのサイトでサンプル問題2問があります。問題はyoutubeのリンクも貼っていますので、そちらでご確認できます。

        https://programming-sc.com/wp-content/themes/programming_sc_theme/img/sample/pdf/visual/sample_visual_lv1.pdf(外部リンク)

         

  • 会社の紹介のコピー (6).png

    こんにちは😊
    プログラミングスクールJACです💻💫

    12/15(日) eランドのイベントに出展してきました⭐️
    たくさんの子どもたちが参加してくれて、とても楽しそうに体験する姿を見て、うれしく思いました🥰
    ご参加くださいました皆様本当にありがとうございました。
    よりプログラミングを知っていただく良い機会となりました😊
    1月にもイベントに出店する予定となっております✨
    この機会に是非遊びに来てください😳
    またプログラミングスクールJACでは随時無料体験受付中です!

    年長さんのお子様も通われていますので、ぜひ遊びに来てください😊
    皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
    また、Instagramも始めました🥰
    プログラミングのことはもちろん浜松の美味しいカフェなども上げていますので、
    是非チェックしてください✨
    Instagram ID【tokai.bico】
  • プログラミング教室から得られる非認知能力は、単なる「プログラミングの知識」だけでなく、論理的思考力や問題解決能力、協調性、忍耐力といった、社会で求められるスキルの基礎にもつながる重要な力です。

    以下は、プログラミング教室で育成できる非認知能力の主な項目と、その具体的な事例です。

    1. 論理的思考力(ロジカルシンキング)
       内容:  物事を順序立てて考え、合理的に結論を導き出す力
       具体例:
         「どうすればキャラクターをゴールまで動かせるか?」を考える
         条件分岐(if文)やループ(for文)を使って、無駄なく効率的なプログラムを作る
         問題を小さく分解し、1つ1つの手順を明確にする
         成長の場面: プログラミングの中で「エラーが発生した原因を特定する」際に、何が問題かを論理的に分析する力が養われます。



    2. 問題解決力
       内容:  目の前の課題やトラブルに対して、自分なりの解決策を見つける力
       具体例:
         プログラムのエラー(バグ)を修正する方法を考える
         ゲームやアプリが想定通りに動かないときに、原因を特定し、修正方法を試行錯誤する
         「どうすればこのゲームがもっと面白くなるか?」を考え、改善する
         成長の場面: デバッグ作業は問題解決力を高める最高の訓練です。解決策を探る中で、原因を探り、仮説を立てて検証するサイクルが繰り返されます。



    3. 忍耐力(やり抜く力、グリット)
       内容:  途中で投げ出さずに最後までやり遂げる力
       具体例:
         エラーが解消しないときでも、あきらめずに原因を探し続ける
         難しいコードのアルゴリズムを理解するまで繰り返し挑戦する
         目標のゲームやアプリを完成させるまで、何度も修正を重ねる
         成長の場面: プログラムは一発で成功することはほとんどありません。「失敗してもやり直す」体験を繰り返すことで、粘り強さが身につきます。



    4. 自己制御力(セルフコントロール)
       内容:  自分の感情をコントロールし、計画通りに行動する力
       具体例:
         ゲームが動かないイライラを抑え、冷静に解決策を考える
         「集中する時間」と「休憩する時間」を自分で管理する
         プロジェクトの完成期限を意識して、時間を管理しながら作業を進める
         成長の場面: プログラムが動かないとき、イライラして投げ出してしまいがちですが、冷静に原因を分析して対処する力が求められます。



    5. 協調性(チームワーク)
       内容:  他者と協力し、共通の目標を達成する力
       具体例:
         チーム開発で、分担した機能を他のメンバーと組み合わせる
         友達のエラーに気づいてアドバイスをする
         ペアプログラミング(2人1組での開発)で、役割分担をしながら作業を進める
         成長の場面: プログラミングは個人作業のイメージが強いですが、実際の開発現場では**「チームで1つのシステムを作る」**ことが多いです。これにより、協力して取り組む姿勢が養われます。



    6. 創造性(クリエイティビティ)
       内容:  斬新なアイデアを生み出し、新しいものを創造する力
       具体例:
         自分だけのオリジナルキャラクターを作り、動きをプログラムする
         「こんなゲームがあったら面白い!」という発想をもとに、オリジナルゲームを企画・制作する
         他の人が思いつかない独自のストーリーや世界観をアプリに落とし込む
         成長の場面: ScratchやUnityなどを使った**「オリジナルのゲームを作る」**プロセスは、子どもの創造性を大いに刺激します。



    7. 好奇心(探求心)
       内容:  新しいものに興味を持ち、自ら学ぼうとする力
       具体例:
         「もっとすごいゲームを作りたい!」と、新しい機能やプログラミング言語を学ぶ
         「どうやってAIは動いているんだろう?」と、先進的な技術に興味を持つ
         YouTubeや本を見ながら、独学でプログラミングを学ぶようになる
         成長の場面: プログラミングは、新しい技術が次々に登場する分野です。子どもは「もっとできることが増やしたい」と自ら学びを深めようとします。



    8. 柔軟性(適応力)
       内容:  環境の変化に応じて、柔軟に行動を変える力
       具体例:
         プログラミング環境(ScratchからPythonへの移行など)の変化に対応する
         新しいプログラミングツール(Unity、Blenderなど)を使いこなす
         想定外のエラーが出たときに、解決方法を変更して対応する
         成長の場面: 予期しないバグが発生したり、新しいプログラミング環境に対応する必要が出てきます。これが柔軟な対応力を高めるきっかけになります。



    9. 計画力(目標設定力)
       内容:  目標を立て、それを達成するために計画を立てる力
       具体例:
         「1週間でゲームを完成させる」という目標を立て、1日ごとのタスクを分ける
         プロジェクトのスケジュールを逆算して行動する習慣がつく
         ゴールに向けて、コードの設計図(フローチャート)を作る
         成長の場面: 自由な作品制作では、「何を作るか」「どう進めるか」を自ら計画する必要があります。これにより、自発的な目標設定力が養われます。


    まとめ
    プログラミング教室で得られる非認知能力は、将来の学力やキャリアにも大きな影響を与えます。特に、問題解決力、論理的思考力、忍耐力は、あらゆる職業で求められる基礎的な力です。これらは、子どもが日常のトラブルや将来の職場で問題に直面した際にも役立つスキルです。

    プログラミングを学ぶことは、単なる技術力だけでなく、「社会で活躍するための力」を育む手段でもあります。これらの力は、将来のAI時代においても人間の価値を高める重要な要素になるでしょう。

  • 小学生に求められる非認知能力は、学力テストなどで測定できる「認知能力」(知識や学力)とは異なり、自分の感情や行動を制御し、他者と協力して問題を解決する力を指します。

    非認知能力は、将来の学習や社会生活の基盤となるため、小学生のうちから育成が重要とされています。

    ★★★主な非認知能力の項目★★★


    1. 自己制御力(セルフコントロール)

       内容:  衝動を抑え、自分の行動や感情をコントロールする力
       具体例:
         宿題や課題を後回しにせず、計画的に行動する
         イライラしたときに冷静さを保つ
         集中力を持続させて、最後まで作業をやり遂げる


     

    2. 自己肯定感

       内容:  自分に対する肯定的な評価を持つ力
       具体例:
         「自分はできる!」と自信を持つ
         失敗しても「また挑戦しよう」と前向きに考える
         自分の得意なことや好きなことを見つけ、やる気を高める


     

    3. 協調性(共感力)

       内容:  他者の気持ちを理解し、協力して物事を進める力
       具体例:
         友達と協力してグループ活動に取り組む
         トラブルがあったときに相手の立場に立って考える
         クラスのルールを守り、みんなが気持ちよく過ごせるよう行動する


     

    4. コミュニケーション能力
       内容:  自分の考えを伝えたり、他者の意見を聞いたりする力
       具体例:
         自分の意見や考えをわかりやすく話す
         先生や友達の話をしっかり聞き、質問する
         話し合いの中で、みんなの意見を調整する


     

    5. 忍耐力(やり抜く力、グリット)
       内容:  困難な状況でも最後までやり遂げる力
       具体例:
         苦手な教科の問題にも根気よく取り組む
         難しいパズルや工作でも途中であきらめず挑戦する
         長い時間がかかるプロジェクトや作品作りを最後まで完成させる


     

    6. 目標設定力
       内容:  自分で目標を立て、その目標に向かって行動する力
       具体例:
         「夏休みの間に本を3冊読む」といった具体的な目標を立てる
         テストの前に勉強計画を立て、実行する
         運動会での「リレーで1位をとる」などの目標に向かって練習する


     

    7. 問題解決力
       内容:  困ったときに自分で考え、解決方法を見つける力
       具体例:
         友達とトラブルが起きたときに、どうすれば仲直りできるか考える
         宿題がわからないとき、家族や先生に助けを求める
         自分の力で新しい方法を試し、失敗を繰り返して解決する


     

    8. 創造性(クリエイティビティ
       内容:  自由な発想で新しいアイデアを生み出す力
       具体例:
         図工の授業で独創的な作品を作る
         「自由研究」でオリジナルなテーマを見つけ、調査する
         普段の遊びの中で新しいルールを考え、友達と一緒に遊ぶ


     

    9. 好奇心(探求心)
       内容:  新しいものに興味を持ち、積極的に学び続ける力
       具体例:
         先生が話したことに対して「どうして?」「なぜだろう?」と質問する
         自然や科学について興味を持ち、図鑑や本を読む
         新しいおもちゃや遊び方を考え、チャレンジしてみる



    10. 柔軟性(適応力)
       内容:  変化する状況に柔軟に対応し、新しい環境に適応する力
       具体例:
         先生が突然の変更をしたときに戸惑わずに行動する
         新しいクラスメートが来たときに、すぐに友達になる
         ルールが変わったときに、新しいルールを守って行動する



    まとめ
    小学生に求められる非認知能力は、学力に直結するだけでなく、将来の社会生活においても重要な力です。特に、自己制御力、協調性、忍耐力は、子どもたちが学校や家庭生活で求められる基本的な力です。これらの能力は、学校の学習活動だけでなく、家庭での生活習慣(宿題や片付けなど)を通しても育まれます。

  • 【2024年わくわく冬の5日間体験】
    この度冬休みの5日間限定で小学生を対象としたイベントを行うことになりました⛄💕

    冬学童イベント.png


    【日時】
    12月23日(月)24日(火)25日(水)26日(木)27日(金)
    全5日間


    【時間】
    8:30~16:30


    【金額】
    1日2,500円
    ※その他費用は一切かかりません。
    ※登校・下校の時間が何時でも金額は変わりません。
    ※送迎のお時間は毎日確認いたします。


    お申込みは、以下のGoogleフォームもしくは、QRコードからお願いします✨

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekmDGmmPzXOVO-7X4RoJQNJk489o3entE8oYH32J6xTgEvMg/viewform


    先着順、定員は1日20名とさせていただきます。
    毎日楽しい企画や、その分野のスペシャリストをお迎えしています💕
    みんなで楽しい思い出を作りましょう😆✨
    皆様のご参加、お待ちしております😊


    ご質問等は電話にて受け付けています。
    📱080-5157-4446
    〒430-0923
    浜松市中央区北寺島町209-31
    北寺島公会堂

  • こんにちは

    幼稚園年長から始めるプログラミングスクール

    ご入会初月無料キャンペーンのご案内です。

      1)ご入会いただきました初月分の月謝が0円になります。

      2)90分授業を月2回受講となります。(基本第2・第4週開校)

      3)初月はご入会金のみのお支払いとなります。

      4)初月無料適用はキャンペーン期間のみとなります。

      5)兄弟割引きもあります!

    キャンペーンは2025年3月末まで!!

    お子さまの非認知能力の育成にプログラミングはいかがですか?

    お子さまに大人気「マインクラフト」の世界観で楽しみながらプログラミングを学ぶことができます!

    まずは授業無料体験からご体験ください!

    申し込みはこちら!

    プログラミングスクールJAC

    【PSJ】初月無料キャンペーン.jpg

  • こんにちは😊

    プログラミングスクールJACです✨

    今日はプログラミングとは何なのか、今後どのような所で使われていくかについてお伝えいたします❗

    【プログラミングについて】

    プログラミングとは、コンピュータに特定のタスクや動作を実行させるために、一連の命令やロジックを作成するプロセスです。

    プログラムは、人間が理解できる言語(プログラミング言語)で記述され、その指示がコンピュータによって解釈され、実行されます。

    プログラミングの目的は、問題を解決するための効率的な方法をコンピュータに伝えることです。

    たとえば、計算処理、データ管理、自動化、ゲーム開発、ウェブサイトの構築など、さまざまな分野でプログラミングが活用されています。

    【今後のプログラミングの使われ方】

    1. 自動化の拡大

    多くの産業でルーチン作業や単純作業の自動化が進むでしょう。

    プログラミングは、企業や組織が効率を向上させ、人的リソースを最適化するために、業務プロセスの自動化ツールを作成するために使用されます。

    2. 人工知能(AI)と機械学習の進化

    AIや機械学習の分野では、プログラミングが重要な役割を果たします。

    今後、より高度なAIシステムの開発や、日常生活やビジネスにおけるAIの応用がさらに進む中で、プログラミングスキルがますます必要とされます。

    AIが意思決定支援、画像認識、自動運転、健康診断などの分野で利用される場面が増えていきます。

    3. IoT(モノのインターネット)の普及

    家電や車両、産業機器など、あらゆるものがインターネットに接続されるIoTの普及が進む中、それらの機器を制御し、データを管理するためのプログラミングが重要になります。

    スマートホームやスマートシティの実現には、プログラムでデバイスやシステムを連携させる技術が必要です。

    4. ロボティクス

    製造業だけでなく、医療や介護、農業などの分野でもロボットが導入され、プログラミングがその中核を担います。

    ロボットの動作を制御し、複雑なタスクを実行させるためのプログラミングが今後の発展において重要です。

    5. セキュリティとプライバシーの保護

    インターネットとデジタル技術が広がる中、サイバーセキュリティの重要性が高まります。

    プログラミングは、セキュリティ対策の強化やプライバシー保護のためのシステムやツールを開発するために使われます。

    今後のセキュリティ課題に対応するため、暗号化技術や脅威検知システムの開発が進むでしょう。

    6. 教育の分野

    プログラミング教育は、すでに多くの国で必須科目になりつつあり、今後も教育分野での重要性が増すと予想されます。

    子供から大人まで、基礎的なプログラミングスキルが日常生活や仕事での問題解決力として求められるでしょう。

    7. クリエイティブ分野

    アート、音楽、ゲーム開発、映画制作などのクリエイティブ分野においても、プログラミングの役割は拡大しています。

    これにより、より革新的でインタラクティブな作品が生まれ、クリエイターたちの表現方法が広がります。

    8. 量子コンピューティング

    量子コンピュータが今後の科学技術の進展において大きな影響を与える可能性があり、量子コンピューティングのプログラミング技術が次世代の重要なスキルとなるでしょう。

    現在のコンピュータが解決できない複雑な問題に対する新たなアプローチが期待されています。

    プログラミングは、未来の技術革新の基盤としてますます幅広い領域で使用されることが予想され、その影響は個人から企業、さらには社会全体に広がっていくでしょう。

    上記のように今後、プログラミングはますます重要な役割を果たし、さまざまな分野で活用が広がっていくと予想されます❗

    現在プログラミングスクールJACでは、多くの保護者様のご要望により、1ヵ月無料で授業を体験できることになりました❗✨

    実際に授業を1ヵ月体験し、子どもの様子やスクールや先生の雰囲気などを体験してみませんか?

    お申込みはHPからお願いいたします😊

    また、ご質問等ございましたらHPお問合せフォームもしくは、お電話からお願いいたします😊

    小見出しを追加 (1).jpg

  • こんにちは😊

    プログラミングスクールJACです🐥✨

    本日は小学校からプログラミングを学ぶことで得られる、さまざまなメリットについてご紹介させて頂きたいと思います😆

    1. 論理的思考力の向上

    プログラミングは、順序立てて考え、問題を分解して解決するスキルが必要です。小学生の頃からプログラミングを学ぶことで、子どもたちは複雑な問題を論理的に整理し、解決策を見つけるための思考力を養うことができます❗

    2. 創造力の育成

    プログラミングを使って自分のアイデアを形にする経験は、子どもの創造力を大きく刺激します。ゲームやアプリ、アニメーションを自ら作ることで、自分の想像力を表現する手段を学ぶことができます❗

    3. 問題解決能力の向上

    プログラミングでは、試行錯誤を繰り返しながらエラーやバグを修正する過程が重要です。この過程を経験することで、失敗に対する忍耐力や、異なるアプローチを試して問題を解決する能力が養われます❗

    4. チームワークとコミュニケーションスキルの向上

    多くのプログラミングプロジェクトはチームで取り組むことが一般的です。小学校からプログラミングを学ぶことで、他者と協力して一つの目標に向かうチームワークの重要性や、効果的なコミュニケーションスキルを学ぶことが出来ます❗

    5. デジタルリテラシーの向上

    現代の社会では、コンピュータやインターネットの理解は必須です。小学生のうちにプログラミングを学ぶことで、テクノロジーの基礎を理解し、将来のデジタル社会において必要なスキルを早期に身につけることができます❗

    6. 未来のキャリアに役立つ

    将来、テクノロジー関連の職業はさらに需要が高まると考えられています。小学校からプログラミングを学ぶことで、エンジニアやデータサイエンティスト、AI専門家など、将来の多様なキャリアに向けた基礎を早期に築くことができます❗

    7. 自信と達成感の向上

    自分でコードを書いて動くプログラムを作成できることは、大きな達成感をもたらします。この経験を積むことで、自己効力感(自分ができるという自信)が高まり、他の学びや挑戦に対するモチベーションも向上します❗

    8. STEM教育への貢献

    プログラミングは、STEM(科学、技術、工学、数学)教育の重要な一部です。小学校からプログラミングを学ぶことで、これらの分野に興味を持ち、科学技術に対する理解を深めるきっかけとなります❗

    9. 学びの楽しさの強化

    プログラミングは、創造的でインタラクティブな学び方ができるため、子どもたちが楽しく学習できる教材としても優れています。プログラミングを使ってゲームを作るなど、楽しさを伴う学習体験が学びのモチベーションを高めます❗

    これらの理由から、小学校からプログラミングを学ぶことは、論理的思考や創造力、問題解決能力など、多くの重要なスキルを早期に育成する大きなメリットがあるといわれています😊

    現在プログラミングスクールJACでは、多くの保護者様のご要望により、1ヵ月無料で授業を体験できることになりました❗✨

    実際に授業を1ヵ月体験し、子どもの様子やスクールや先生の雰囲気などを体験してみませんか?

    お申込みはHPからお願いいたします😊

    また、ご質問等ございましたらHPお問合せフォームもしくは、お電話からお願いいたします😊

    小見出しを追加 (1).jpg

    この機会に是非遊びに来てください😊

  • こんにちは😊

    プログラミングスクールJACです🐥✨

    夏休みの無料体験会へのご参加ありがとうございました。

    たくさんの子どもたちの楽しそうな顔や達成できた時の顔を見ることが出来てとてもうれしく思います😊

    90分という短い時間の中でも本当に操作がうまくなっている子ども達がとても多く、

    子供の成長の早さに驚かされました😮❗

    そして、体験会に参加して下さった保護者様、アンケートへのご協力ありがとうございました。

    子ども達と同じようにスクールも成長されていけるように、皆様の意見を参考に成長させていきたいと思っています。

    体験会を終えて、多くの保護者様のご要望により、1ヵ月無料で授業を体験できることになりました!

    実際に授業を1ヵ月体験し、子どもの様子やスクールや先生の雰囲気などを体験してみませんか?

    お申込みはHPからお願いいたします😊

    また、ご質問等ございましたらHPお問合せフォームもしくは、お電話からお願いいたします😊

    小見出しを追加 (1).jpg

  • こんにちは🌞

    下の写真は先週土曜日の子どもたちの様子です😊

    IMG_0062.JPG

    出来上がった作品をみんなで見せ合いをしている様子の写真となっております。

    「すごい!」や「これ僕も作ってみたい!」などお互いに声を掛け合って楽しんでいました💕

    素敵な声掛けが出来ていて嬉しく思います。

    「こうしたらもっとかっこよくなるんじゃない?」などのアイディアを出し合ってお互いに意欲を高めあっています😆✨

    集中する所ではしっかりと自分の世界に入り、授業に取り組み、

    お互いの作品を見せ合うところではわいわい楽しく乾燥を出し合っています💕

    先週の土曜の午後からは無料体験会を行っていました。

    来てくれた子どもたち皆がとっても楽しそうに体験してくれ、体験が終わるのを名残惜しそうにしている子達ばかりでした😊

    そんな夏の無料体験も残すところ後1回となりました❗

    プログラミングスクールJACでは定期的に子ども達が楽しめるイベントの開催しております✨

    次のイベントは冬のクリスマスシーズンの時期を考えております❗

    お子さま達が「楽しかった!」と帰ってこられるように計画捨ておりますので楽しみにお待ちください😊✨

    またプログラミングスクールJACへ通って頂いているお子さま達にはいち早く情報をお伝えしております。

    HPやInstagramなどのSNSにも情報を随時載せておりますのでフォローよろしくお願い致します💕